366 平日の仕事は140時間 月給制 クリーニングの仕事が 多くて100から80時間これは時給 正社員ではないから安月給 すごい稼いでる人はそれだけ すごいと思う。 仕事があるだけマシかな。 お金に感謝しないとダメだよね。 あと少しがんばりす。 匿名さん2022/01/04 21:52
367 >>365 平日の仕事は月給だけど 時給にしたら900円くらいかなぁ 休むと引かれる。 でも夏休みや、正月なんかは 月給だから一定のお金をもらえる。 八万以上あるから 会社で厚生年金に入るように言われた 主人の扶養からはずれたから 働かなそんなだと思って 土日祝日をクリーニング 昔は3時から20時で働いてたとき知り合いにマンションの管理人の仕事を勝手に紹介されてそこから掛け持ち マンションは5年から7年 クリーニングは13年くらいになるかなぁ 仕事はいろいろやった。 働けるなら何でも フーゾクはないよ だけどあたしスナックでしばらく働いてて お客さんと結婚したんだよね。 1回目のときにね それが21の時笑 匿名さん2022/01/04 22:022
368 聞いてない事まで答えなくても良いんですけど、なんだかこんなに働いて頑張ってるわたしスゴいんです!偉いんです!って思いが隠しきれてない感じあるのでもうお腹いっぱいです。ご馳走様でした。 匿名さん2022/01/04 22:091
369 部活しながらバイトして 顧問に内緒で しかしそれも理由があってね、 部活する条件に親にバイトしろって 私学だから当時お金かかるから 親がバイトしろとうるさくて 高校生のときは 朝の7:30からバイト11時まで 12時から19時まで部活 20時から10時までバイトをしてましたよ。こう見えてあたし働きものなんです。だから練習試合の時は 部活さんかして これでもレギュラーだったんで 先生にはいい加減なやつと思われて たいへんでしたよ。 バイトしないと部活させてもらえないなんて言えないので。いい思い出です 匿名さん2022/01/04 22:101