000

諦めずにワクチンの解毒方法の情報共有しましょう-5

+本文表示

コメント本文は削除されています。

393

>>392
算数できるようになるとイイネw

394

>>383
割合にすると7割型ワクチン接種した人達なんだよな
そして感染者数世界一になってるし、完全にワクチンの効果は無いので露呈しとる

395

>>393
自分が計算ミスしたからそれしか言えないもんね😃 
 
見てて恥ずかしいです😅

396

>>387
母数は10万人だろアタオカなの?

397

>>394
おまえパーフェクトな馬鹿だろwww

398

ワクチン接種で「集団免疫」見えてきた
 
東京都は9月15日、新型コロナウイルスの新規感染者が1052人だったと発表、24日連続で前週の同じ曜日を下回った。このところの激減の理由について、多くの専門家がはっきりとした見解を示せていないが、「緊急事態宣言の成果よりもワクチンの効果を積極的に評価すべきだ」と強調するのは独ベルンハルト・ノホト熱帯医学研究所研究員で医師の村中璃子氏だ。人口の約52%が2回接種を終え、「ワクチンによる集団免疫が見え始めている」と指摘する。

村中氏は「60〜70%のワクチン接種率で初めて集団免疫が成立し、感染が沈静化すると思われがちだが、集団免疫の効果は30%程度から『感染者や重症者が増えにくい』などといった形で実感され始めるのが普通だ。厳密には、マスクや行動制限がなくても1人が何人に感染させるかの指標である実効再生産数が1以下になることが『集団免疫の確立』の定義だが、日本ではこの点が逆説的に捉えられている」と解説する。

399

>>396
母数は10人あたりじゃなくて
新規陽性者数と未接種者数の話では?

400

10人じゃなかった10万人だった

401

>>399
どっちで比べても同じじゃねーの?
全数を10万人あたりに直してるんだから
結果が違うならおまえの計算違いでしかないwww

402

個人的には 
 
単純な比較で
総人口1億2560万中の
3回目接種→7955万
1回以上接種→2407万
未接種→2198万
それぞれの母数からの比較が正確でしょう
計算すると感染する確率がこれ。
207,167人→0.26%
126,743人→0.5%
68,207人→0.31%
接種未接種の単純なやつだと、両者0.3%だから陽性になる確率は同じっていうね。

※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。

四国版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字列から、
毎回同じ暗号文字が生成
されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他者にはトリップキーに入力された文字列が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないため、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
※16文字以内で他者に推測されない任意の文字列を使用してください
1.アクセスログの保存期間は原則1か月としております。
尚、アクセスログの個人的公開はいたしません。
2.電話番号や住所などの個人情報に関する書き込みは禁止します。
3.第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある投稿は禁止します。
4.すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。
5.公序良俗に反する投稿は禁止します。
6.性器の露出、性器を描写した画像の投稿は禁止します。
7.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる投稿は禁止します。
8.残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の投稿、その他社会通念上他人に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する投稿は禁止します。

利用規約に反する行為・同内容の投稿を繰り返す等の荒らし行為に関しては、投稿者に対して書き込み禁止措置をとる場合が御座います。

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

コメント本文必須

残り文字

ハッシュタグ

記号(@、+、-、!、?など)はご利用いただけません。

画像5MBマデ(JPG|GIF|PNG)


削除PASS半角英数4〜16文字マデ

共有動画YouTubeの共有URLを貼り付けて下さい。

ホスラブは完全匿名で投稿できますが、ガイドラインをよくお読みになってご利用ください。

同意して投稿

ローカルルールと検索方法

新型コロナウイルス(社会・政治・経済)

ローカルルール違反の話題作成は削除対象になります。