372 >>243 都議選 告示(6月13日)まで3カ月 公明22氏、総力戦で押し上げを 6月22日(日)投票 2025年3月13日 6月22日(日)投開票の東京都議会議員選挙(42選挙区=総定数127)は、6月13日(金)の告示まで3カ月と迫った。今回の都議選は12年に1度、参院選と同じ時期に行われる。参院選への影響が大きく、各党とも前哨戦として国政選挙並みの態勢で臨む。公明党は20選挙区で22人(現16、新6)を擁立し、全員当選に全力を挙げる。 3月12日時点で各党・勢力が発表している顔触れは、公明22のほか▽自民30(現22、新7、元1)▽都民ファースト31(現23、新8)▽共産23(現16、新6、元1)▽立憲19(現13、新5、元1)――など。 自民は、政治資金を巡る問題で対応に追われるものの、高い政党支持率を維持し手堅い。都民ファーストは、特別顧問を務める小池百合子都知事の高い支持を背景に保守・無党派層に浸透。 匿名さん2025/03/15 23:003
375 >>372 昨年の都知事選で注目を集めた石丸伸二氏が立ち上げた地域政党「再生の道」は、既成政党への不信感を抱く無党派層に支持を広げ、全選挙区で最大60人の擁立をめざすなど台風の目になる可能性がある。 一方、立憲は政権批判層の受け皿となり堅調。共産は立憲と共に、自民の政治資金問題の争点化に躍起になり、選挙協力でも「1~3人区で立憲などと候補者の調整を進め」(2月27日付「朝日」)、一本化した選挙区で優位にある。支持率で野党第1党となった国民民主は、候補者が出そろっていないが、擁立すれば全選挙区で圏内入りする勢いとなっている。 これに対し、公明は豊島、中野、荒川、北多摩3、足立(2人擁立)、大田(2人擁立)、北、墨田、さらに新宿、品川、江東、町田で、今までに経験のない緊迫した情勢。当選圏外で埋没し、他の無名の新人にも負けている。その他の選挙区でも「1票」を争う大激戦になるのは必至だ。 匿名さん2025/03/16 09:54
376 >>372 子育て支援や医療施策など全国をリードする都の政策を実現してきた都議会公明党。自民党の政治資金を巡る問題についても都政改革の先頭に立ち、真相解明と再発防止に汗を流している。都民目線で都政を動かす公明22氏の勝利には、総力を挙げた猛拡大しかない。 https://kanto.hostlove.com/political_economy/20230928202548/i932 匿名さん2025/03/16 12:09
526 >>391 公明、合意形成の要担う 全世代が希望持てる社会築く 東京・豊島区で竹谷代表代行、谷氏 2025年3月23日 公明党の竹谷とし子代表代行は21日夜、東京都豊島区内で行われた谷きみよ党都本部女性局次長(都議選予定候補=同区)後援会主催の「KOMEIフォーラム」に出席し、6月22日(日)投票の都議選勝利へ力強く支援を呼び掛けた。>>372 竹谷代表代行は来年度予算案について、国民生活を支える上で大切な予算であり、今年度内の成立をめざして現在、国会審議が進んでいると報告。また少数与党で臨んでいる今国会の現状を踏まえ、公明党が幅広い民意を反映するため、主要な野党と丁寧に政策協議を重ねていることに触れ「合意形成の要役を担っているのが公明党だ。皆さまの声を予算や法律などに反映できるよう、しっかり取り組む」と訴えた。 谷氏は、党豊島区議団と連携し、働く親が放課後や朝の時間帯に子どもの居場所に困る「小1の壁」解消へ取り組んできたと報告。「全世代の人が希望を持てる社会をつくる」と決意を語った。 匿名さん2025/03/30 22:40