![](http://orange.hostlove.com/up/20241029/20241029092616/622_mos.jpg)
参院選・比例の投票先 自民、国民、立憲が横一線 毎日新聞世論調査
2025/1/19
18、19日に毎日新聞が社会調査研究センターと実施した世論調査で、今夏の参院選の比例代表でどの政党に投票したいかを聞いた。自民党が17%、国民民主党は16%、立憲民主党は14%で、この3党が横一線といえる結果となった。
日本維新の会は6%、れいわ新選組は4%、共産党、日本保守党、公明党は各2%だった。「わからない」との回答も35%あった。
2025/1/19
18、19日に毎日新聞が社会調査研究センターと実施した世論調査で、今夏の参院選の比例代表でどの政党に投票したいかを聞いた。自民党が17%、国民民主党は16%、立憲民主党は14%で、この3党が横一線といえる結果となった。
日本維新の会は6%、れいわ新選組は4%、共産党、日本保守党、公明党は各2%だった。「わからない」との回答も35%あった。
622 への返信コメント(3件)
>>622>>585
質問と回答<数字は%、()内の数字は前回調査>
◆石破内閣を支持しますか。
支持する 28(30)
支持しない 53(53)
答えない 19(17)
◆どの政党を支持しますか。
自民党 20(20)
立憲民主党 11(11)
日本維新の会 5(5)
国民民主党 15(13)
公明党 2(2)
れいわ新選組 4(4)
共産党 2(2)
参政党 1(1)
日本保守党 2(2)
社民党 0(0)
みんなでつくる党 0(0)
その他の政治団体(具体的に) 0(0)
支持政党はない 38(38)
<調査の方法>
毎日新聞と社会調査研究センターが1月18、19日、スマートフォンを対象とした調査方式「dサーベイ」で実施した。
https://mainichi.jp/articles/20250119/k00/00m/010/236000c
質問と回答<数字は%、()内の数字は前回調査>
◆石破内閣を支持しますか。
支持する 28(30)
支持しない 53(53)
答えない 19(17)
◆どの政党を支持しますか。
自民党 20(20)
立憲民主党 11(11)
日本維新の会 5(5)
国民民主党 15(13)
公明党 2(2)
れいわ新選組 4(4)
共産党 2(2)
参政党 1(1)
日本保守党 2(2)
社民党 0(0)
みんなでつくる党 0(0)
その他の政治団体(具体的に) 0(0)
支持政党はない 38(38)
<調査の方法>
毎日新聞と社会調査研究センターが1月18、19日、スマートフォンを対象とした調査方式「dサーベイ」で実施した。
https://mainichi.jp/articles/20250119/k00/00m/010/236000c
>>622
与党が関係を深めるべき野党 1位国民、2位維新 毎日新聞世論調査
2025/01/19
毎日新聞と社会調査研究センターは18、19の両日、全国世論調査を実施した。与党の自民、公明両党がどの野党と関係を深めるべきか複数回答可能で尋ねたところ、国民民主党が21%で1位となり、日本維新の会(13%)、立憲民主党(11%)と続いた。一方、「野党と関係を深める必要はない」は28%あり、「わからない」も34%だった。
自民、公明は2024年10月の衆院選で大敗し過半数を割り込んだ。少数与党となり、野党に協力を求めながらの国会運営を迫られている。今月24日には今年の通常国会が召集される。
調査は、スマートフォンを対象とした調査方式「dサーベイ」で実施した。NTTドコモのdポイントクラブ会員を対象としたアンケートサービスを使用し、全国の18歳以上約7000万人から調査対象者を無作為に抽出。2042人から有効回答を得た。
与党が関係を深めるべき野党 1位国民、2位維新 毎日新聞世論調査
2025/01/19
毎日新聞と社会調査研究センターは18、19の両日、全国世論調査を実施した。与党の自民、公明両党がどの野党と関係を深めるべきか複数回答可能で尋ねたところ、国民民主党が21%で1位となり、日本維新の会(13%)、立憲民主党(11%)と続いた。一方、「野党と関係を深める必要はない」は28%あり、「わからない」も34%だった。
自民、公明は2024年10月の衆院選で大敗し過半数を割り込んだ。少数与党となり、野党に協力を求めながらの国会運営を迫られている。今月24日には今年の通常国会が召集される。
調査は、スマートフォンを対象とした調査方式「dサーベイ」で実施した。NTTドコモのdポイントクラブ会員を対象としたアンケートサービスを使用し、全国の18歳以上約7000万人から調査対象者を無作為に抽出。2042人から有効回答を得た。
![](http://orange.hostlove.com/up/20241029/20241029092616/639_mos.jpg)
>>638
一方、食品価格など物価高が続くなか、政府は16日からガソリンの補助金を縮小した。レギュラーガソリンの全国平均価格は1リットルあたり185円まで値上がりするとみられる。地域によっては200円を超えているところもあり、影響は深刻だ。
ここでも与党はガソリン減税の協議を今年末まで遅らせている。後手に回った経済対策が影響しているのか、朝日の調査では、経済政策に「期待できる」が20%で、「期待できない」は69%に達した。
政党別では、毎日、読売、時事の調査で、減税を訴える国民民主党が自民党に次ぐ2位となり、野党第1党の立憲民主党を引き離した。毎日の調査では、次期参院選の投票先について自民党(17%)に対し、国民民主党(16%)>>622が迫った。石破政権に有権者の悲鳴は届いているのか。
一方、食品価格など物価高が続くなか、政府は16日からガソリンの補助金を縮小した。レギュラーガソリンの全国平均価格は1リットルあたり185円まで値上がりするとみられる。地域によっては200円を超えているところもあり、影響は深刻だ。
ここでも与党はガソリン減税の協議を今年末まで遅らせている。後手に回った経済対策が影響しているのか、朝日の調査では、経済政策に「期待できる」が20%で、「期待できない」は69%に達した。
政党別では、毎日、読売、時事の調査で、減税を訴える国民民主党が自民党に次ぐ2位となり、野党第1党の立憲民主党を引き離した。毎日の調査では、次期参院選の投票先について自民党(17%)に対し、国民民主党(16%)>>622が迫った。石破政権に有権者の悲鳴は届いているのか。