000

国民民主党 (政党総合スレ)

+本文表示

希望の党て民進党が合併するようだ

852

>>851
京都出身の前原氏は京都大法学部卒。1985年当時を振り返り「38年前、私は大学3年生でした。指導教官の高坂正堯先生が、大のタイガースファン。38年前は、『阪神タイガース優勝万歳』と答案用紙に書いたら、国際政治の単位がもらえましたので。高坂先生も、さぞ喜んでおられると思います」と大学時代のエピソードも披露。「投打ともに、しばらく阪神タイガースの黄金期が来ると思っています」と締めくくった。

853


>>832
国民・前原氏「自公の土俵、非常に残念」 京都市長選に盟友・松井氏出馬表明で
2023/11/6 12:41

任期満了に伴う来年2月の京都市長選に立候補を表明した元民主党参院議員で慶応大教授の松井孝治氏(63)について、国民民主党京都府連の前原誠司会長は6日、記者団の取材に応じ「松井さんの優秀さや人格のすばらしさはよく認識している」と述べた。その上で「優秀でよい人柄というだけで応援はしない。自民、公明を中心とする土俵に乗られることは非常に残念。松井さんに負けない独自の候補者を選んで京都市民に信を問いたい」などと強調した。

京都市長選にはこのほか京都府議の二之湯真士氏(44)と、弁護士の福山和人氏(62)がいずれも無所属での立候補を表明。日本維新の会も候補者擁立を模索している。

854


>>844
■人口推計試算に照らせば現行制度の破綻は自明

厚労省はまた、図の中で「我が国は、世界最長の平均寿命や高い保険医療水準を実現」したとし、「これを支えてきたのが国民皆保険制度です」と説明している。

しかし、75歳以上の人口と“現役”世代(75歳未満)の比率を人口推計に照らして確認すると、近い将来この「国民皆保険制度」、特に「後期高齢者医療制度」を支えきれなくなることは自明である。まずは総務省と厚労省のデータで将来推計を確認する。

855


2023年11月6日

旧優生保護法に基づく強制不妊手術に関する仙台高裁判決について

国民民主党

 旧優生保護法のもとで不妊手術を強制された人たちが国を訴える裁判に関し、2023年10月25日の仙台高裁判決において、国の控訴を棄却し、一審仙台地裁判決に続き、国の法的な賠償責任を認める判決が言い渡されました。

 優生保護法被害の責任を問う全国各地の訴訟は、これまで同法の違憲性、被害の重大性等を指摘する判決が相次いでいます。今回の仙台高裁判決では「損害賠償を求める権利の消滅を国が主張すること自体が権利の濫用」と断じ、被害者らの苦痛は優生手術を受けたことによるものだけでなく「不良な子孫の出生をもたらす存在という不当な差別の下に生きて来なければならなかった精神的苦痛」でもあると認められました。

 原告をはじめ、被害に遭われた当事者の方々は高齢化しており、法的な賠償の他、優生思想等に基づく差別の解消といった優生保護法問題の解決は急を要します。上告による審理の長期化を避けるためにも、岸田総理の一刻も早い政治解決が必要になります。

856

>>0
立憲泉と某所大学で仲良くイベントに参加する玉木…やはり旧民主党だな(笑)

857


>>844
■推計に基づく人口ピラミッド

数表はわが国の総人口と高齢者人口について1950年から2020年までの推移(~2015年までは国勢調査、2019年・2020年は人口推計、2025年~2040年までは将来推計)である。「老人医療費の無料化」が始まった1970年頃の75歳以上人口の比率は2.1%に過ぎない。これが足元の2020年には14.9%、2040年には20.2%まで上昇するものと推計されている。5人に1人は75歳以上という高齢化社会である。

更に人口ピラミッドの図を参照すると2060年には75歳以上の比率は27%まで上昇するが、20歳~74歳までの人口を75歳以上人口でわると約2.24となる。つまり医療制度に関しては「約2人の“現役”世代で1人の後期高齢者を支える」という比率であり、2025年推計の「約4人で1人を支える」から一気に2倍近い負担となる。もちろん国が負担する部分に関しては(個人にとって)間接的な支援となるがそれは直接か間接かの違いに過ぎない。

見るからに赤い部分(75歳以上)の面積が大きく歪な構造である。しかし雰囲気は伝わってくるが明瞭ではない。

858

玉木は岸田文雄との連立を考えるのは辞めるべきだ
今や日本一の嫌われ者の糞増税メガネと組んでもデメリットしか無い。
選挙前に岸田に擦り寄れば少なくとも俺は国民民主には投票しない

860


>>844
そこで年齢別人口構成比をシンプルな円グラフにすると以下の通り。

【2020年後期高齢者(75歳以上)比率】
2020年において、75歳以上人口は14.9%であった。

【2040年後期高齢者(75歳以上)比率】
2040年になると、75歳以上人口は20.2%に上昇する見通しである。

【2040年80歳以上高齢者比率】
80歳以上高齢者の比率を計算すると2040年になっても14.2%に留まる。劇的に低下するわけではないが、負担割合で見るならば、現状(2020年)の75歳以上とほとんど変わらない水準に抑えられる見通しとなる。

これらの将来推計を見て感じるのは、「高齢者」や「後期高齢者」の定義を変えて、「支える側」と「支えられる側」の比率を変えない限り、歪な構造がいつまでも残り、財政的に厳しい局面を迎えるのではないか、という不安である。

861


>>814
【LIVE配信】国民民主党・玉木代表会見 2023年11月7日(火)

https://www.youtube.com/live/57g_jHprPpY?si=5N54xI9XduvJeV6D

【冒頭発言概要】

政府の経済対策について改めてコメントします。規模としては17兆円ぐらいということです。まだ中身が分かりませんので評価は差し控えますが、週末の世論調査などを見ると、岸田内閣の行う減税について極めて評判が悪いということが出ております。ただ、ということは減税はいらない、増税でいいのかというと、そうでもないと思います。私は今の経済状況のもとでは減税は必要だと思いますが、今出している所得税(減税)の中身と、その説明が極めてまずい。そのことによって減税全体についてのイメージを悪くしているのが一番まずいと思います。何が一番まずいかというと、なぜ減税するのかという目的と、税制改正・所得税改革の哲学が全く伝わっていないことだと思います。唯一、選挙のためという目的だけは何となく伝わっています。

※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。

四国版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字列から、
毎回同じ暗号文字が生成
されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他者にはトリップキーに入力された文字列が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないため、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
※16文字以内で他者に推測されない任意の文字列を使用してください
1.アクセスログの保存期間は原則1か月としております。
尚、アクセスログの個人的公開はいたしません。
2.電話番号や住所などの個人情報に関する書き込みは禁止します。
3.第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある投稿は禁止します。
4.すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。
5.公序良俗に反する投稿は禁止します。
6.性器の露出、性器を描写した画像の投稿は禁止します。
7.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる投稿は禁止します。
8.残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の投稿、その他社会通念上他人に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する投稿は禁止します。

利用規約に反する行為・同内容の投稿を繰り返す等の荒らし行為に関しては、投稿者に対して書き込み禁止措置をとる場合が御座います。

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

コメント本文必須

残り文字

ハッシュタグ

記号(@、+、-、!、?など)はご利用いただけません。

画像5MBマデ(JPG|GIF|PNG)


削除PASS半角英数4~16文字マデ

共有動画YouTubeの共有URLを貼り付けて下さい。

ホスラブは完全匿名で投稿できますが、ガイドラインをよくお読みになってご利用ください。

同意して投稿

ローカルルールと検索方法

政治・選挙・国際政治(社会・政治・経済)

ローカルルール違反の話題作成は削除対象になります。