000

国民民主党 (政党総合スレ)

+本文表示

希望の党て民進党が合併するようだ

413


「ガソリン・ポピュリズム」でよみがえるバラマキ財政の誘惑
池田 信夫 2023.08.29 18:52

国民民主党の玉木代表が、毎日しつこくガソリン補助金の延長を主張している。
自民党も9月末で終わる予定だった石油元売りへの補助金を今年いっぱい延長する方向で検討している。これはコロナ収束で使い残した予備費を使うもので、2022年4月に補助上限をリッター当たり35円に増額。170円を超える場合は、超過分の2分の1を支援した。
これによって補助金は総額6.2兆円が使われたが、これはマクロ経済的にはまったくナンセンスである。もとはといえば今回のインフレの原因は、コロナでばらまいた100兆円以上の補助金だから、それを止めるには緊縮財政が必要なのだ。
玉木氏の賞賛していた米イエレン財務長官の「高圧経済」や「積極財政」は、2022年末になって3700億ドルもばらまくインフレ抑制法という世紀の愚策を生み、アメリカではインフレの暴走が起こっている。

414

>>413
玉木氏は補助金だけではなくトリガー条項を発動して減税しろというが、同じことだ。

国民所得=消費+投資+(歳出-歳入)

だから、補助金を増やすのも税収を減らすのも、財政赤字を増やす点では同じである。こんなことはマクロ経済学の初歩だが、いまだに「減税派」と自称して財政支出と減税が別だと思っている無知な連中がいる。

補助金や減税で財政赤字が増えると、国債を増発しなければならない。それは今のようにインフレ率が4%近く、名目成長率が年率12%という状況では危険である。10月からは値上げラッシュが始まる。インフレ抑制は日銀の仕事だ。

このトリガー条項は、民主党政権の決めた「ガソリンの小売り価格が160円を超えたら暫定税率25.1円をなくす」という減税で、震災で凍結された。それを発動しろというのが玉木氏の主張だが、こんなポピュリズム減税を復活させるべきではない。

二重課税は、酒税もタバコ税も同じだ。こういう税には消費税とは違う意味がある。それは酒やタバコのような外部性の大きい商品のコストを利用者に負担させることだ。

415

>>413
◆ガソリンには100%以上の課税が必要だ

ガソリンが二重課税されているのは、大気汚染や地球温暖化などの外部性が大きいからだ。

政府は2050年カーボンニュートラルを目標にしているのだから、少なくとも2050年にはガソリン消費を実質ゼロにしなければならない。ビル・ゲイツもいうように、社会的コストの大きいガソリンの価格が牛乳より安いのは間違っている。それには100%以上の炭素税をかけるべきなのだ。

GX推進法では、脱炭素化の財源として炭素賦課金の課税が予定されている。その規模はまだはっきりしないが、2050年排出ゼロを本当に実行するなら、世界のGDPの4~5%程度のコスト負担が必要だ、というのがIEAなどの推定である。

日本でいえば、毎年20~25兆円。そのうち最大の負担は、化石燃料の排出に対する課税でまかなうのが当然である。とても今、減税する状況ではないのだ。

416

>>413
これは逆にいうと、脱炭素化が総論賛成・各論反対になることを示している。カーボンニュートラルというスローガンを掲げるのはいいが、ガソリン税がリッター25円上がるだけで大騒ぎだ。日経新聞が幻想を振りまいたように「脱炭素化で成長する」などという話はありえない。

だから斎藤幸平氏の脱炭素化は脱成長だという話は正しいが、毎年4%貧しくなると、2050年の所得は今の40%になる。日本人はそれに耐えられるのか。現実のコスト負担が問題になると、人々はおびえて自分だけは逃れようとする。それが今のガソリン値上がりで起こっていることだ。

玉木氏がそういう未来を見据えた上で、日本政府が非現実的な脱炭素化目標を見直し、安価な化石燃料の確保に努力すべきだと考えているなら、私もそれに賛成である。責任野党がやるべきなのは、そういう本質的な政策オプションを示すことではないか。

417


>>343
上位100社に日本はトヨタのみ 世界時価総額ランク
2023年5月27日 05:00

企業の値段を示す株式時価総額の世界ランキング(2023年3月末)で、上位100位以内に入った日本企業はトヨタ自動車(39位)のみだった。 バブル経済の絶頂だった1989年には10位以内だけで日本から7社が占めており、「失われた30年」とも表現される日本経済の長期停滞を映す結果となった。

418


>>150>>411>>309
国民民主、新代表2日選出 玉木氏、前原氏が対決
2023年9月1日 13:00

国民民主党は2日、臨時党大会で新代表を選出する。現在代表を務める玉木雄一郎氏と代表代行の前原誠司氏が立候補している。政策実現に向けた与野党との協力方針や次期衆院選への対応が争点になる。

玉木氏は政策ごとの自民党との協力を否定せず、野党結集を目指す「大きなかたまり論」に懐疑的な立場をとる。衆院選の小選挙区で独自候補の擁立をめざす。

前原氏は「非自民・非共産」の枠組みでの政権交代を目標にする。立憲民主党と日本維新の会との協力を深め、衆院選で候補者を一本化する必要性を訴える。

代表選は①国会議員1人2ポイントで計42ポイント②次期衆院選の公認候補予定者1人1ポイントで計13ポイント③党員・サポーター計28ポイント④地方議員計28ポイント――合計111ポイントを争う。

党員・サポーター、地方議員による投票は郵便投票、電子投票で受け付け、すでに締め切った。同日の党大会で国会議員と次期衆院選の候補予定者が直接投票し、即日開票する。

419


【票読み】玉木候補が一歩リード 国民民主党代表選、投票先の動向は?
2023.09.01 22:23

日本テレビは、国民民主党の国会議員21人と公認候補予定者13人の計34人の票の動向について取材。1日時点で、玉木候補が少なくとも国会議員11人、公認候補予定者4人の支持を固めており、少なくとも国会議員5人、公認候補予定者3人の支持を固めている前原候補をリードしていることがわかりました。

ポイントで換算すると玉木候補が26ポイント、前原候補が13ポイントとなります。まだ態度を決めていなかったり、投票先を明らかにしていない国会議員や公認候補予定者は11人います。

全体の約半分のポイント数(56ポイント)を占める「地方自治体議員」と「党員・サポーター」の投票は8月30日正午に締め切られていて、獲得票にもとづくポイント数が2日の臨時党大会当日に公表されます。

>>356
【切り抜き】国民民主党代表選挙2023/街頭演説会(横浜駅西口モアーズ前)

420


>>150
国民民主党代表選、玉木雄一郎氏が3選 与党との連携路線継続へ
2023/9/2 14:57

任期満了に伴う国民民主党代表選は2日、東京都内で開いた臨時党大会で投開票され、玉木雄一郎代表(54)が前原誠司代表代行(61)との一騎打ちを制し3選を果たした。任期は2026年9月末まで。玉木氏の勝利で、政府・与党との連携路線は当面継続される見通しになった。

代表選は、党所属国会・地方議員や党員・サポーターらに割り振られた計111ポイントで争われ、玉木氏は80ポイントを獲得。前原氏は31ポイントだった。

玉木氏は「対決より解決」を旗印に、「政策本位で協力できる政党とは与野党問わず連携する」と主張。前原氏は「非自民・非共産」を志向して野党結集による政権交代を訴え、自民党との距離感や野党連携のあり方が最大の争点となっていた。国民民主を支持する民間労組出身の議員の多くが、前原氏が連携相手に見据える日本維新の会の改革路線を警戒し、玉木氏支持にまわったことが勝敗を分けた。

421


>>420
玉木氏は20年秋、旧立憲民主党との合流に参加しなかった旧国民民主の議員らと新・国民民主を結成して代表に就任し、同年末の代表選で再選された。22年にはガソリン税を軽減する「トリガー条項」凍結解除検討と引き換えに22年度予算案に賛成したが、トリガー条項の凍結は解除されていない。

422

何を言い訳しようが落ちたら無職

※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。

四国版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字列から、
毎回同じ暗号文字が生成
されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他者にはトリップキーに入力された文字列が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないため、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
※16文字以内で他者に推測されない任意の文字列を使用してください
1.アクセスログの保存期間は原則1か月としております。
尚、アクセスログの個人的公開はいたしません。
2.電話番号や住所などの個人情報に関する書き込みは禁止します。
3.第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある投稿は禁止します。
4.すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。
5.公序良俗に反する投稿は禁止します。
6.性器の露出、性器を描写した画像の投稿は禁止します。
7.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる投稿は禁止します。
8.残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の投稿、その他社会通念上他人に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する投稿は禁止します。

利用規約に反する行為・同内容の投稿を繰り返す等の荒らし行為に関しては、投稿者に対して書き込み禁止措置をとる場合が御座います。

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

コメント本文必須

残り文字

ハッシュタグ

記号(@、+、-、!、?など)はご利用いただけません。

画像5MBマデ(JPG|GIF|PNG)


削除PASS半角英数4~16文字マデ

共有動画YouTubeの共有URLを貼り付けて下さい。

ホスラブは完全匿名で投稿できますが、ガイドラインをよくお読みになってご利用ください。

同意して投稿

ローカルルールと検索方法

政治・選挙・国際政治(社会・政治・経済)

ローカルルール違反の話題作成は削除対象になります。