000

国民民主党 (政党総合スレ)

+本文表示

希望の党て民進党が合併するようだ

576


>>558>>523>>534
自民に暴露されそうな連合の怪しげな密約
2023年9月23日7時2分

21日、自民電機連合党副総裁・麻生太郎は先の内閣改造で首相補佐官に就任した国民民主党前参院議員・矢田稚子と約45分間にわたり会談。麻生を司令塔に1年以上、幹事長・茂木敏充、組織運動本部長(当時)・現選対委員長・小渕優子が連合と国民民主党幹部との会合を重ねた成果のひとつである矢田との会談を会食ではなく、あえて国会内で会い蜜月ぶりを強くアピールしたといえる。

春闘を軸とした賃上げ交渉は労使間の話し合いで決まるもので、労働組合の年間を通した大きな役割だが、安倍政権時代は当時の連合事務局長・逢見直人が事務局長に就く直前の15年6月、首相・安倍晋三と公邸で密会が発覚し、連合攻めを断念。企業側に対して賃上げを要求していたものの、岸田政権で方針を一転、️⭕️連合にも強力なアプローチをかけるチームを編成。麻生、茂木、小渕がそれぞれ連合幹部、国民民主幹部らと会合を重ねていた。

577


>>576
昨年度、国民民主党は政権の予算案に賛成、既に野党とは言えない立ち位置になっていた。また連合会長・芳野友子は積極的に自民党に接近、電機連合幹部も「小渕優子はいい」などと吹聴していた。

麻生は同日、高松市で講演し、矢田の補佐官就任は賃上げ実現に向け労働組合の意見を反映させるためだと手の内を明かした。「経団連と賃上げの話をしているのが自民だ。連合との間を取り持って賃上げをしてくれと交渉している」とし、芳野とも会合を持ったことを認めながら「率直に⭕賃上げをできる体制をつくっているのが岸田政権だ」と胸を張った。

19日、芳野は矢田の就任に関して「(勤務先の)パナソニックを通じて本人に打診があったそうで、連合は関与していない」「議員だった時とは立場が違う。コンタクトを取るのも簡単ではない。気軽にお願いできるわけではない」と秘密主義を守ったが、この分だと自民党から連合の怪しげな密約もどんどん暴露されるだろう。立ち回り方の差が出た瞬間だ。

578


>>523
「矢田首相補佐官」に見る"岸田流したたか戦略" 露骨な連合分断作戦、自公国連立の布石にも
2023/09/23 7:00

第2次岸田再改造内閣発足の2日後の15日、岸田文雄首相が元国民民主党参院議員の矢田稚子(やたわかこ)氏(57)を、賃金・雇用担当の首相補佐官に任命したことが、「岸田流強か戦略」として政財界や労働界に複雑な波紋を広げている。
矢田氏は①1984年松下電器産業に入社、②2016年の参院選比例区に「電機連合」の組織内候補として民進党公認で出馬、初当選、③国民民主から出馬した2022年参院選で落選──という経歴の人物。

岸田政権はかねて国民民主の自公連立政権への取り込みを模索してきたとされるだけに、こうした経歴を持つ矢田氏起用を自公国連立構想実現への布石とする思惑は隠せない。その一方で、次期衆院選をにらみ、野党分断とも合わせて️⭕️民間労組を国民民主から引きはがす「選挙戦略」との指摘もある。

579


>>578
さらに「自民執行部と玉木雄一郎国民民主代表との秘密協議を踏まえたもの」(官邸筋)との見方もあるが、いずれにしても今回の矢田首相補佐官任命が「政権と国民民主に連合も絡んだ複雑な駆け引きの結果」であることだけは間違いなさそうだ。

岸田首相は9月15日、首相官邸で、元国民民主党参院議員で現パナソニック社員の矢田氏と会談し、賃金・雇用担当の首相補佐官に任命した。矢田氏は会談後、記者団から3党連立構想との関連を問われると「ちょっとそこは関知をしていない。一民間人としてあくまでもお引き受けをした。働く人の声を国政にしっかりとつなぎたい」などとあえて民間人の立場を強調してみせた。

矢田氏は直前の8日まで国民民主の顧問も務めていたが、任命時は「パナソニックの社員で完全な民間人」となっていた。このため官邸サイドは首相補佐官起用について「国民民主や連合とは関係ない」と説明。ただ、官邸関係者によると「事前にパナソニックを通じて連合側に矢田氏起用を伝えた」としており、「連合も“了解”のうえでの人事」との見方も出ている。

580


>>578
そもそも、今回の矢田氏起用人事の背景とされる国民民主の連立入り構想は、昨年夏ごろから自民党の麻生太郎副総裁と茂木敏充幹事長が中心になって秘密裏に進められてきたものだ。
とくに、9月2日の国民民主代表選で連立入りに前向きな玉木雄一郎氏が再選されたことで、自民内の「自公国連立構想」が一気に加速。一時は内閣改造で玉木氏を入閣させて一気に連立を目指す戦略も浮上したが、連合内部の強い反発などで見送られたとされる。

そこで岸田首相や麻生、茂木氏ら自民最高幹部が着目したのが、矢田氏の補佐官起用。「水面下で麻生氏と官邸が連携し、矢田氏起用で国民民主や連合との連携を強化し、政策実現を図ることで連立構想を前に進めることを狙った」(同)とみられている。

矢田首相補佐官の担当は、国民民主が強く主張してきた「賃上げ」で、政府筋は「矢田氏が労組側とも協議したうえで、賃上げ政策をまとめる」と説明。これについて自民有力幹部も「矢田氏の関わった政策には、電機連合も国民民主も反対できないはず」とほくそ笑む。

581


>>578
さらに、岸田政権側には「国民民主を支援する電機連合や自動車総連など4つの民間産業別労働組合(民間産別)を政権寄りに誘導する計算」(官邸筋)もある。労組との交渉を担当する自民幹部も「国民民主と️⭕️連立できなくても、産別の取り込みは可能だ。これが成功すれば、ほかの労組も補佐官送り込みを検討するはず」としたり顔で解説する。

確かに、自民党が労組の組織力を取り込めば「国政選挙での大きなプラス効果がある」(選対幹部)のは間違いなく、「それが岸田首相らの最大の目的」(同)ともみえる。しかも、パナソニックの活動は関西が中心で、日本維新の会の地盤と重なることから、自民幹部は「次期衆院選をにらみ、️⭕️維新に抑え込まれている関西自民へのテコ入れには持ってこいの戦略」と胸を張る。

その自民が「次の戦略」(選対幹部)として見据えるのが「矢田氏の️⭕️25年参院選比例代表への擁立」(同)だとされる。「それが実現すれば電機連合を完全に取り込める」(同)というわけだ。

582


>>578
こうした岸田政権の「矢田首相補佐官任命」への一連の戦略に、野党陣営は動揺を隠せなかった。立憲民主の泉健太代表は15日、「(国民民主の)連立入りへの布石と思われても仕方ないが、違和感は拭えない。岸田首相、自民党側に何らかの意図があることが伝わってくる人事だ」と露骨に顔をしかめた。
国民民主の政権接近について、これまで泉氏は連合に対し「国民民主との橋渡し役」を求めてきた。「もともと同根の国民民主との連携再構築で、党勢を立て直したいと考えていた」(泉氏周辺)からだ。ただ、立憲民主の内部からは「いつまでも国民民主との連携にこだわらず、今こそ️⭕️縁を切るチャンス」(閣僚経験者)との声も出始めている。

一方、今回の矢田氏起用に際し、当事者の電機連合は任命前の14日、加盟労組などとの緊急会議を開き、対応を協議した。出席者からは「目玉が飛び出るような話があると聞かされ、みんなひっくり返った」との声が噴出したとされる。連合幹部は「連合がぶっ壊される」と危機感を露わにした。

583


>>578
連合はこれまで、自公国連立政権構想には反発してきており、芳野友子・連合会長はメディアの取材に対し、矢田氏について「直近まで参院議員や電機連合の役員として活動してきた方。政争の具に使われないよう気をつけてもらいたい」と強く牽制した。

その一方で、玉木・国民民主代表は記者団に「矢田氏はこれまで仲間としてやってきたので、これまでの経験や知識を生かして頑張ってほしい。エールを送りたい」とあえて歓迎してみせた。
ただ、玉木氏の言動とは裏腹に国民民主内には「自民がわが党に露骨に手を突っ込んできた。玉木氏は連立政権入りに意欲的だが、結局は自民に使い捨てにされるだけ」(閣僚経験者)との不安や反発が少なくない。

こうした関係者にさまざまな反応が交錯する中、茂木自民幹事長は9月19日の役員会後の記者会見で矢田氏について「私もよく存じ上げている。労働問題に精通しており、これまでも活発に政策提言をおこなってきた方だ」としたうえで「岸田政権が目指す構造的な賃上げなどについて知見を生かし、さまざまな政策を前に進めてもらうことを期待したい」と語った。

584


>>578>>566
今回の「矢田首相補佐官」人事についてFNNの世論調査では賛否が交錯している。自民、公明、国民民主の各党を支持するそれぞれの有権者の反応をまとめると「自公連立に国民民主が参加することに賛成4割、反対4割」と賛否が真っ二つに分かれた。

これを支持政党別でみると、自民支持層では「賛成」52.1%が「反対」32.8%と賛成が過半数。しかし公明支持層では「賛成」28.2%、「反対」42.5%と反対多数で、同党の警戒感の強さが表れている。

一方国民民主支持層は「賛成」60.0%、「反対」36.3%と賛成多数だが、立憲民主支持層は「賛成」24.8%、「反対」57.1%、維新支持層でも「賛成」24.4%、「反対」60.9%とどちらも反対が大きく上回っている。さらに「無党派層」は「賛成」39.4%、「反対」41.9%と賛否がほぼ拮抗した。

一躍注目の人となった矢田氏は21日、自民の麻生、茂木両氏らと面会し、双方が笑顔で懇談した。さらに矢田氏は国民民主の玉木氏とも意見交換し、玉木氏からの「思う存分頑張ってほしい」との激励に「戸惑うことも多いが頑張る」と応じた。

585


>>432>>561
安倍政権時から連立打診あった 国民・玉木雄一郎代表
2023年9月24日 17:15

国民民主党の玉木雄一郎代表は24日、自民、公明両党の連立政権への参加打診に関し「安倍政権の頃から飲み会や立ち話を含め、真剣さの度合いはさまざまだが、話があったのは事実だ」と徳島市で記者団に述べた。党同士の公式の話ではなく、党内でも正式に議論したことはないと説明した。

連立参加に関しては「政策本位で与野党を超えて連携、協議していくのが基本だ」と語った。

※このスレッドのコメントはこれ以上投稿できません。

四国版の掲示板一覧

copyright© hostlove.com All Rights Reserved.

トリップキーとは?

個人を識別するためのキーです。
トリップキーに入力された文字列から、
毎回同じ暗号文字が生成
されます。

例:[ホスラブ] → u7hgpnMxsk

※他者にはトリップキーに入力された文字列が分からないと、同じ暗号文字を作ることはできないため、掲示板などで個人を証明するために用いられています。
※16文字以内で他者に推測されない任意の文字列を使用してください
1.アクセスログの保存期間は原則1か月としております。
尚、アクセスログの個人的公開はいたしません。
2.電話番号や住所などの個人情報に関する書き込みは禁止します。
3.第三者の知的財産権、その他の権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある投稿は禁止します。
4.すべての書き込みの責任は書き込み者に帰属されます。
5.公序良俗に反する投稿は禁止します。
6.性器の露出、性器を描写した画像の投稿は禁止します。
7.児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律(いわゆる児童ポルノ法)の規制となる投稿は禁止します。
8.残虐な情報、動物を殺傷・虐待する画像等の投稿、その他社会通念上他人に著しく嫌悪感を抱かせる情報を不特定多数の者に対して送信する投稿は禁止します。

利用規約に反する行為・同内容の投稿を繰り返す等の荒らし行為に関しては、投稿者に対して書き込み禁止措置をとる場合が御座います。

お手持ちのスマートフォンで下記QRコードを読み取ってください

友達にこのページをLINEで送信する事が出来ます。

名前/性別6文字マデ

トリップキー16文字マデトリップキーとは

コメント本文必須

残り文字

ハッシュタグ

記号(@、+、-、!、?など)はご利用いただけません。

画像5MBマデ(JPG|GIF|PNG)


削除PASS半角英数4~16文字マデ

共有動画YouTubeの共有URLを貼り付けて下さい。

ホスラブは完全匿名で投稿できますが、ガイドラインをよくお読みになってご利用ください。

同意して投稿

ローカルルールと検索方法

政治・選挙・国際政治(社会・政治・経済)

ローカルルール違反の話題作成は削除対象になります。